北陸新幹線が敦賀まで延伸され、時間は短縮されましたが、通常料金のきっぷが高くなってしまいました。
そこで、今回はできる限り安く金沢から大阪まで(あるいは逆方向)を移動できる割引きっぷまとめてみました。
正直JRのサイト見づらいし、まとめたものを自分でも確認したいなと思ったので備忘録として記事に起こします。
通常の切符の値段
まずは通常の切符の値段です。
以下のような値段になります。大阪までほぼ1万円になったのはびっくり。
区間 | 運賃 | 特急料金 | 合計 |
---|---|---|---|
金沢ー京都 | 3,740円 | 3,780円 | 7,520円 |
金沢ー大阪 | 4,840円 | 4,370円 | 9,210円 |
2024年3月のダイヤ改正前では、新幹線から在来線特急列車に乗り換えた場合、
在来線特急の特急料金が半額になるという乗継割引がありました。
しかしながら、この乗継割引が廃止され高くなってしまいました。
なので割引を駆使し少しでも安く乗ろうというぜ!ということです。
販売されている割引きっぷの種類
JR西日本では以下の割引きっぷを販売しています。
- eきっぷ
- WEB早特7・14
- 北陸・関西チケットレス
- 北陸・関西チケットレス(早特7)
- EX早特11+EX乗継きっぷ(米原経由ルート)
- 番外編:WESTERポイント特典きっぷ
それぞれ適した使い方やメリット・デメリットがあるのでご紹介します!
eきっぷ
eきっぷは主に指定席座席を少し安く乗れるきっぷで、J-WESTカード保持者限定のきっぷになります。
特急券のみになるため、乗車券は別途購入2が必要です。
また、一部在来線区間では交通系ICカードを乗車券としても利用可です!
グリーン車とグランクラスでも設定されておりちょっとだけ安く乗ることができます。
メリット
- きっぷ発券前でかつ該当列車が発車前であれば何度でも変更が可能
- 乗車券は別部分になるため分割乗車券や、学割、往復割引3が適用可能になり、柔軟な乗車券の購入ができる。
- 早割が設定されていない区間では株主優待券を除きこのきっぷが最安値
- グリーン車とグランクラスがちょっとだけ安く乗れる
デメリット
- 割引率があまり良くない
- J-WESTカード保持者限定になるため、カードを作る敷居が高い
料金
区間 | 乗車券 | 特急料金 | 合計 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
金沢ー京都市内 | 3,740円 | 3,310円 | 6,780円 | 740円 |
金沢ー大阪市内 | 4,840円 | 3,900円 | 8,740円 | 470円 |
出典:【e5489専用】【J-WESTカード会員専用】eきっぷ
WEB早特7・WEB早特14
WEB早特7・WEB早特14は文字通り予定乗車日の7日前、14日前に予約すると割引されるきっぷです。
乗車券と特急券がセットになったきっぷで、特に紙の切符では、このWEB早特14が最安値になります。
メリット
- 乗車券と特急券がセットなので、何も考えずに予約することが可能。
- 乗車券部分が都区市内4になるため、同一きっぷで利用可能で市内の遠いところだと多分これが安い。
デメリット
- 一度予約を行ってしまうと、切符の変更はWEB早特14の枠がある場合にのみにしか変更できない。
- 乗り遅れた際にきっぷが乗車券と特急券ともに無効になってしまう。
料金
区間 | 運賃 (乗車券と特急券がセット) | 割引額 |
---|---|---|
金沢ー京都市内(WEB早特7) | 6,940円 | 580円 |
金沢ー京都市内(WEB早特14) | 6,550円 | 970円 |
金沢ー大阪市内(WEB早特7) | 8,460円 | 750円 |
金沢ー大阪市内(WEB早特14) | 7,980円 | 1,230円 |
出典:【e5489専用】WEB早特7│トクトクきっぷ:JRおでかけネット 【e5489専用】WEB早特14│トクトクきっぷ:JRおでかけネット
北陸・関西チケットレス
北陸・関西チケットレスは新幹線eチケットとチケットレス特急券を組み合わせた商品です。
2025年4月から名前が「北陸乗継チケットレス」から「北陸・関西チケットレス」に変わります。
この改定により、J-WESTカード保持関係なしにJ-WESTカード保持の料金で乗ることができるようになりました。
また、一見一番安く見えますが、サンダーバードの乗車区間は別途運賃で乗る必要があります。
在来線区間の乗車券部分については、必ずしも交通系IC支払わないといけない決まりはなく、乗車券部分は学割を適用することが可能で、さらに安く使うことができます。
メリット
- あらかじめ交通系ICカードを登録すると、完全チケットレスで乗車することが可能できっぷ発券の手間がかからず無くす心配がない。
- 列車発車予定時刻の4分前まで予約できるため、直前で必要になった場合に便利。
デメリット
- 別途ICカードに在来線区間の運賃をチャージ、あるいは乗車券を準備する必要がある。
- 特定の都区市内駅を発着する場合の特例が適用されないため、場合によっては運賃が高くなる可能性がある。
- チケットレスなら、北陸・関西チケットレス(早特7)が最安。
料金
区間 | 運賃 (新幹線eチケット+チケットレス特急券) | ICチャージ必要額 (在来線区間運賃) | 合計 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
金沢ー京都 | 5,340円 | 1,690円 | 7,030円 | 490円 |
金沢ー大阪 | 6,190円 | 2,310円 | 8,500円 | 710円 |
北陸・関西チケットレス(早特7)
こちらの切符は2025年4月より新設された、新幹線eチケットとチケットレス特急券を組み合わせた割引きっぷで、乗車日7日前の予約で利用することができます。
しかも、WEB早特14より安く移動できることになりました。
在来線区間の運賃のチャージの手間は必要ですが、完全チケットレスで最安で乗ることができるので、みなさんはこれを使うと幸せになれると思います。
また、在来線区間の乗車券部分については、交通系IC支払わないといけない決まりはなく、乗車券部分は学割を適用することが可能で、さらに安く使うことができます。
メリット
- あらかじめ交通系ICカードを登録すると、完全チケットレスで乗車することが可能できっぷ発券の手間がかからず無くす心配がない。
- どの割引きっぷと比較しても最短・最速ルートで最安になるため一番オトク。
デメリット
- 別途ICカードに在来線区間の運賃をチャージ、あるいは乗車券を準備する必要がある。
- 特定の都区市内駅を発着する場合の特例が適用されないため、場合によっては運賃が高くなる可能性がある。
区間 | 運賃 (新幹線eチケット+チケットレス特急券) | ICチャージ必要額 (在来線区間運賃) | 合計 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
金沢ー京都 | 3,550円 | 1,690円 | 5,240円 | 2,280円 |
金沢ー大阪 | 4,400円 | 2,310円 | 6,710円 | 2,500円 |
EX早特1+乗継きっぷ
去年まで、一番安く利用できたEX早特1+乗継きっぷです。
東海道新幹線乗りたいなとか思ってる人は利用するといいかもしれません。
このEX早特1は自由席を乗車日7日前〜1日前までに予約する事ができるきっぷです。
各駅タイプつるぎ号+サンダーバードの便と比較して、所要時間はほとんど変わりません。
湖西線ルート、米原ルートの所要時間の比較
Yahoo乗換案内のアプリで検索した結果になります。
乗換時間が短いため、歩く速度を急いでにすると表示されます。
金沢から京都まで
区間 | 種別 | 所要時間 |
---|---|---|
金沢ー京都 | つるぎ(最速タイプ)+サンダーバード(湖西線ルート) | 1時間45分 |
金沢ー京都 | つるぎ(各駅タイプ)+サンダーバード(湖西線ルート) | 2時間5分 |
金沢ー京都 | つるぎ(各駅タイプ)+しらさぎ(米原ルート)+ひかり | 2時間7分 |
また、逆方向になると少し所要時間が変わります。
区間 | 種別 | 所要時間 |
---|---|---|
京都ー金沢 | こだま+しらさぎ(米原ルート)+つるぎ(各駅タイプ) | 2時間31分 |
金沢から大阪まで
区間 | 種別 | 所要時間 |
---|---|---|
金沢ー大阪 | つるぎ(最速タイプ)+サンダーバード(湖西線ルート) | 2時間12分 |
金沢ー大阪 | つるぎ(各駅タイプ)+サンダーバード(湖西線ルート) | 2時間31分 |
金沢ー大阪 | つるぎ(各駅タイプ)+しらさぎ+ひかり+京都線 | 2時間33分 (新大阪までは2時間23分) |
こちらも逆方向になると所要時間が変わります。
区間 | 種別 | 所要時間 |
---|---|---|
大阪ー金沢 | 京都線+こだま+しらさぎ(米原ルート)+つるぎ(各駅タイプ) | 2時間55分 |
メリット
- J-WESTカード保持関係なしに予約ができる
- 北陸の乗継区間は発券前であれば何度でも変更が可能
- 東海道新幹線はそもそも自由席なのでどれ乗ってもOK
- しらさぎ号は本数が少なく運行距離が短いせいかあまり混雑していない5
デメリット
- 大阪駅へ行くのに乗り換えが3回発生する(新大阪までなら2回)
- EX早特1は繁忙期は設定除外されている。
- 特定の都区市内駅を発着する場合の特例が適用されないため、場合によっては運賃が高くなる可能性がある。
- 予約サービスが分離しており、EX予約で東海道新幹線を予約した後、専用ページからe5489へ飛び予約する必要がある
- 基本的にひかり号と接続しどちらかが遅れた場合、しらさぎ号は待ってくれるがひかり号は待ってくれない事が多い。
- 米原→大阪は接続時間が短くスムーズだが大阪→米原は接続時間が少し微妙。
- JR西日本エリアで発券する必要がある。米原駅で発券する場合接続に余裕を持ったほうがいい。
料金
区間 | 金沢から米原までの運賃 (乗車券と特急券がセット) | 米原から終着駅までの運賃 (乗車券と特急券がセット) | 合計 |
---|---|---|---|
金沢ー京都 | 4,640円 | 1,720円 | 6,360円 |
金沢ー新大阪 | 4,640円 | 2,520円 | 7,160円 |
出典:EX早特1 【e5489専用】[EXサービス限定]乗継きっぷ
割引額
区間 | 通常料金 | 割引料金 | 割引額 (サンダーバード経由) | 米原経由 参考料金 | 割引額 (米原経由) |
---|---|---|---|---|---|
金沢ー京都 | 7,520円 | 6,360円 | 1,160円 | 8,110円 | 1,750円 |
金沢ー新大阪 | 9,210円 | 7,160円 | 2,050円 | 10,750円 | 3,590円 |
出典:EX早特1 【e5489専用】[EXサービス限定]乗継きっぷ
番外編:WESTERポイント特典きっぷ
WESTERポイントを利用して乗ることができるWESTERポイント特典きっぷをご紹介します。
このきっぷは通常運賃の半額相当のポイントを使ってきっぷをもらうことができるというものです。
当日の予約でも数に限りはなく予約可能。
まぁでもe5489ヘビーユーザーじゃない限りそうそう使えるきっぷではないので参考までに…。
区間 | 運賃 | 特急料金 | 合計 | 使用するポイント数6 |
---|---|---|---|---|
金沢ー京都 | 3,740円 | 3,780円 | 7,520円 | 3,860P |
金沢ー大阪 | 4,840円 | 4,370円 | 9,210円 | 4,700P |
料金のまとめ
まとめると以下のようになります。
区間 | 通常 料金 | eきっぷ | WEB 早特7 | WEB 早特14 | 北陸・関西 チケットレス | 北陸・関西 チケットレス(早特7) | EX早特1+ 乗継きっぷ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
金沢ー京都 | 7,520円 | 6,780円 | 6,940円 | 6,550円 | 7,030円 | 5,240円 | 6,360円 |
金沢ー大阪 | 9,210円 | 8,740円 | 8,460円 | 7,980円 | 8,500円 | 6,710円 | 7,160円 (新大阪まで) |
2025年3月までは、EX早特1+乗継きっぷが最安で、なんかよくわからない状態が続いていたのですが、
今回新たに「北陸・関西チケットレス(早特7)」が設定されたことにより、更に安く移動ができるようになりました。
金額的にも、サンダーバードが金沢まで行っていた時代の早割料金で利用することができるようになり、大変うれしい改定です。
割引きっぷはどうやって購入するの?実際に予約してみよう!
割引きっぷはJR西日本のWEB予約サービスe5489を使用して行います。
会員登録が必要なので、会員登録をし利用してください。
また、EX予約はJR東海が運営する予約サービスで別途会員登録をする必要があります。
実際に予約してみましょう。
eきっぷ、WEB早特7、WEB早特14の予約方法
1.e5489にログインし新規予約を選択

2.北陸新幹線・北陸線を選択し、【出発駅】、【到着駅】、【日付】、【出発または到着時間】を入力し検索


3,検索結果に色んなきっぷが出てくるので使いたいきっぷを選択します。
×になってたり選択できない様になっていたら、予約が埋まっているという状態です。

4.人数を入力し、指定席の位置を指定したら、乗車券の有無を選択し次へを選択。
一部のきっぷは乗車券特急券セット販売になっているため、その場合は選択不要です。

5.最終確認画面で列車時間、経路を確認し、決済クレジットカードを選択して、決済を行ったら、完了です。
決済後登録したメールアドレスに確認メールが来るので確認しましょう。


北陸乗継チケットレスの場合
1.北陸乗継チケットレスは前述の2番の項目を”北陸乗継チケットレス”に変更して予約します。

2.指定席しか選択できませんが、丸になっているところを選択して、”選択する(新規予約)”を選択。

3.この値段で販売するよ~って画面が出てくるので”選択”を選択

4.きっぷについての注意事項が表示されるので”了承のうえ、次に進む”を選択
後は同様に指定座席を選択し決済して完了です。

EX早特1+乗継きっぷの予約方法
実際の画面をもって紹介したかったのですが、予約を行わないと画面に残せないためご紹介のみになります。
米原駅が発着のEX予約で切符の予約をしたあと、EX旅先予約で乗継きっぷの購入画面へ飛びます。
詳しくは以下の乗継きっぷの項目をご参照ください。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
それぞれの割引きっぷにメリット・デメリットがあるので、
双方の良し悪しを考えつつ、お得に移動をしましょう!
- EX早特1はJR東海が販売しています。 ↩︎
- e5489の予約画面で片道乗車券、往復乗車券、乗車券なしの選択が可能で同時に購入することができます。 ↩︎
- 往復割引は2026年3月で廃止になることが決定しました。 ↩︎
- 特定の都区市内駅を発着する場合の特例が適用され、大阪市内・京都市内で同じ運賃でどこでも下車ができる ↩︎
- 混雑具合によりますが、繁忙期でもない限り空いている印象です。 ↩︎
- 特急料金が閑散期・繁忙期で変わるため使用するポイント数も変動します。 ↩︎
コメント